新築する人のためのブログ☆運気アップの家づくり

家を新築するなら運がいい家づくりをしたいですよね?運がいいお金持ちの家に共通している情報をこっそり教えちゃいます!あなたのお家作りを応援するブログです。

MENU

2018-2019 スマートハウスの最新事情 新築の照明器具をコントロール制御するTReeシステム  

 

f:id:fleaf10032:20180626190625j:plain

今年も行ってきました!

照明メーカーさんの新作発表会☆

 

照明マニアの私が一年に一度、心待ちにしているイベントです!!

 

蛍光灯からLEDへ移行して、早数年・・

あんなに金額が高かったLEDがこんなに安く普及しました。

 

で、まずは器具のコンパクト化が計られたのですね。

LED化されて、スマートでミニマムこそかっこいい!!

 

今もそれは変わらず通じるところはありますが、だんだんと衣装系器具と呼ばれるLED照明も増えてきました。

 

シャンデリアや凝ったデザインのペンダントなどですね。

 

コンパクト、意匠化、低価格化ときて、今年のテーマは

照明のコントロール・制御!!

 

コイズミ照明さんの内覧会におじゃましましたので、そこで気になった

TReeというシステムを紹介したいと思います。

 

これから新築する人には是非オススメの照明制御システムですよ(^^)

  

スポンサーリンク

 

 

「TRee」で出来ることはコレ!便利で快適なあかりのコントロール

 

毎日のあかりをもっと楽しく、便利に。

というテーマのもと開発されたコイズミ照明のTRee(ツリー)。

 

これなにかと言いますと、照明制御をするためのシステムおよびアプリのことなんです。

 

f:id:fleaf10032:20180626192155j:plain

 出典:http://www.koizumi-lt.co.jp/

 

リモコン1台でひとつの照明をコントロール・・ではなく、

スマホ1台で家中全てのあかりを操作することが出来ます。

 

具体的にツリーで出来ることを紹介しますね。

 

 

スマホにダウンロードしたTReeアプリひとつで、家中の照明をコントロールすることができます。

 

①照明のON・OFF

②照明の明るさを調整できる・・調光

③照明の光の色を調整できる・・・調色

④スケジュールの設定ができる・・・タイマー設定

⑤シーン設定ができる・・・朝・昼・夜で明るさや色を変えられる

⑥離れた部屋の照明もコントロールできる

 

各部屋のスイッチにいちいち移動しなくても、スマホ1台でこのような操作ができます。

 

リビングに居ながら、2Fの消し忘れた寝室の照明も消すことができるんです。

  

スケジュール設定すると、たとえば決まった時間や曜日に、希望の明るさや、または好きな色味で照明をつけることが出来ます。

 

家族の帰宅時間前にタイマー設定することによりあかりの点いた状態でお出迎えができたり、旅行中には「居留守」としての防犯効果もあります。

 

 リビングだけでなく、いろんな部屋のあかりがつくようにすれば、居留守や防犯に対して、より効果的になりますね。

   

f:id:fleaf10032:20180626191212j:plain

  出典:Pinterest

グーグルホームとの連動もできる!Ok、googleであかりを制御してみよう!

 

自宅にAIスピーカーを導入されている家庭も増えてきているのではないでしょうか?

なんとこのTReeシステムはGoogle Homeとも連動できるのです。

 

実際、展示会場で連動している様子を見ることができました!

こんな感じ↓↓↓

 

f:id:fleaf10032:20180626190358j:plain

 

「OK、Google!ただいまー!」

とAIスピーカーに向かって言うと、展示ブースに設置している照明が、ふわっと点灯します。

 

おもしろいなーと感じたのが、

「照明を点けて。」とか言わずに「ただいま。」で点灯するというところ。

 

将来的に理想とするところでは「ただいまー。」で、おうちの灯りがついて、エアコンがついて、おふろの給湯がはじまるという感じらしいですよ。

 

 

 

ちなみにこのTReeシステムはECHONETLife認証を取得したすぐれもの。

 

ECHONETLifeとは、住まいにおける省エネをさらに促進するために、政府が家電や住宅設備機器において便利、快適、省エネ、環境に優しいという基準で各商品を認定して、HEMSでの活用と普及を推進している組織です。

 

ECHONETLife公式HP→https://echonet.jp/

 

 

TReeを新築に導入するにはスマートアダプタなどが必要です☆

TReeに興味をもっていただけましたか?

実際、新築に導入する際にはどんな機器が必要かを説明しますね。

 

以下、コイズミ照明さんサイトより引用させて頂きました。

 

f:id:fleaf10032:20180626192240j:plain

出典:http://www.koizumi-lt.co.jp/

 

必要な機器は

①スマートアダプタ

②メモリーライトコントローラー

③スマートスイッチ

 

メモリーライトコントローラーは、LDKや寝室などにおすすめ。

 

これを設置することによって、 1台でその空間の複数の照明器具をコントロールすることが出来ます。

 

スマートスイッチは、ON・OFFタイプの点灯や消灯に。

トイレや廊下、階段などの共用部分や、オンオフ機能の照明しかしない個室に取り付けるとよいです。

 

これらにスマートアダプタが繋がることによって、スマホで家中のあかりを制御することが出来るようになるのです。

 

AIスピーカーを先ほど紹介しましたが、これは必ずないといけないわけではありません。連動もできるよーってことです。

 

 

最後に

アプリのインストールもお忘れなく(^^)

 

f:id:fleaf10032:20180626193337j:plain

  

 

モノがインターネットにつながる時代で、このようなユニークなシステムを取り入れる家作りも楽しいですね。

 

ちなみにこういうシステムを標準装備で取り入れるハウスメーカーさんも登場すると思います。

スマートハウスをうたっている、こういうの好きそうなメーカーさん、もういくつか思いちゃうなぁ・・(^^)

 

次世代スマートハウス、かっこいいですね!

 

 

こちらの記事もチェック→

 

www.iikurashi358.com

 

 

スポンサーリンク

   
にほんブログ村 インテリアブログ 一戸建インテリアへ
にほんブログ村