今回は土地選びについてお話しますね。
新築するなら、家の間取りより大切なのは、「土地」です。
特に手持ちの土地がない場合、ハウスメーカーさんから色々と提案があることでしょう。
なんとなくそこの土地に決めてしまう前に、自分たちでも土地リサーチしてみませんか?
どこに住むのか、価格はいくらまで出せるのか、通学や通勤に便利か
などなど、自分たちにとって大切な条件は何かをしっかりと考えましょう。
家族で何を優先させるかを話し合って決めておくのも、土地選びで迷わないコツです。
ここでは具体的な良い土地を選ぶポイントを紹介していきますね。
良い土地を選ぶポイント6つ
1.通勤の利便性
利便性の面でいえば、まずは通勤時間を考慮します。
私が見てきたお施主様の中には、「会社からあまりに近いのはいや。」って方もいましたが(^^;)やはり通勤にかかる時間は少ないに越したことはありません。
共働き夫婦の場合は、お互いの職場の中間点をとったり、
共働きだけどママがメインで子供の保育園や幼稚園、学校の送り迎えをしている場合は
ママの職場寄りの土地を探してみるのもアリだと思います。
パパだけの通勤を考える場合はやはり職場に近いほうがいいですよね。
田舎だとあまり気にせず土地選びをする方も多いのですが、
都心に行くほど、どこに住むかによって1~2時間の通勤時間の差が出る方もいるはず。
土地の値段の差が許容範囲なら、「時間をお金で買う」という感覚で
できるだけ通勤時間を減らして家族とすごす時間を確保することをオススメします。
ちょっとした幸せをお金で買って豊かになる。という観点でとても良い本を見つけました♪藤原さんの本はとても読みやすく、これからどうやって生きたら自分が目指すところの幸せに辿り付けれるかが分かります。
家作りと直接関係ないですが、通勤時間についても触れられており、おすすめの1冊です。
![]() |
藤原 和博 筑摩書房 2015-06-25 売り上げランキング : 256441
|
2.子供の教育環境
通学についてですが、学年が低いほど学校は近くにあると安心ですよね。
今住んでいるエリアから校区が変わるのであれば、引越し先の学校の学力レベルや校風も確認しておきましょう。
また、学校だけではなく、塾・図書館・文化施設など
子供の教育や教養に関わる施設が近くにどれだけあるかなども重要なポイントです。
ちなみに我が家は子供がいるので、これはとても重要視しました。
3.防犯性
たくさん家が立ち並ぶエリアでも、
家ばかりで明かりとなるようなお店や街灯が少ない、夜の人通りが少ない、
など意外と夜間は不安な要素がある地域も少なくありません。
防犯性を確かめるには、夜、実際に希望のエリアを歩いてみるのが一番です。
近所の静穏性を確認することも大切なポイントです。
防犯性に限らず、気になる土地があるなら、昼夜問わずその土地に足を運んでみましょう。これは絶対に絶対にしてください。
私も何度も見に行きました!
時間帯によるの交通量の違いや、日当たりを肌で感じることができるので、
その土地が本当に住みやすいのかが確認できますよ。
4.自然環境
都市部にいくほど、身近に自然を楽しむ機会が少ないと思います。
家を建てる周辺に、公園や緑地、広場などがあれば常に自然を感じることができて良いですよね。
小さな子供がいる家庭は尚更、要チェックです。
以前、公園の前に家を建てたお施主様がいました。
階段の窓を大きくとったピクチャーウィンドウから、
公園の桜が見えるように設計した、とてもすてきなおうちを建てていました。
5.地盤
ときに自然災害などで、地震や地すべりなどに襲われてしまうことがあります。
地震大国と呼ばれる日本では、土地を選ぶ上で地盤はとても大切なポイントとなります。
土地が軟弱地盤で、家が傾いてしまっては元も子もありません。
もともと田んぼ、池、海だった場所を埋め立てて作っている土地は地盤が軟弱な可能性が大きいです。
不動産やさんや地域の方に話を聞いてみるものいいですし、登記所に保管されている台帳付属地図(公図)を調べると分かることがあります。
手間を惜しまずにしっかりとした土地を探しましょう。
6.日当たり
日当たりが良いと室内にいても明るく、寒い季節でも暖かく過ごすことができますよね。
日当たりのよい家では洗濯物の乾きも早くて、快適な新築ライフが過ごせるでしょう。
日当たりや風通しに関しては、現在では図面を作るCADやCGのシステムで、
シュミレーションすることができます。
私がお仕事で頂く図面にも、中にはこの2点が記載されているものもあります。
平屋で高い窓があるおうち、傾斜天井・高天井がある新築図面なんかによく添付されている印象です。
日当たりシュミレーションとはこういうのです↓
出典:http://iemaga.jp/knowledge/land/vol04.html
自分のお家の日当たりや風通しが気になる方は
設計士さんに相談して作成してもらってもいいと思いますよ。
土地を決めるときはたくさんの情報を集めよう
一生に一度の買い物といわれている家を建てるんですもの。
とにかくたくさんの土地情報をみてから決めてくださいね。
ハウスメーカー・工務店さんがおすすめする土地だけではなくて、自分で不動産やさんに足を運ぶのも手だと思います。
今はネットでたくさんの情報を集めることもできるので、気になる土地はチェックしてどんどん見に行きましょう。
でもネットで見れる土地情報って全体のたった20%程度って知っていましたか?
本当に良い土地ってネットに公開されるまでに売れちゃうんですよね。
それを未公開物件といいます。
こちらのサイトは条件を入力すれば、たくさんの土地の中からあなたにあった
土地を探してきてくれます。
利用料は完全無料です。
しかも未公開物件のお知らせを受け取ることもできます。
▼▼未公開物件情報を無料で手に入れよう▼▼
私がお家を建てるとき、土地探しでしたことは
ハウスメーカー・不動産やさん・ネット検索、全て!!です。
たくさんの土地を吟味した甲斐があって、未公開物件の土地を購入することができました。
あなたもお気に入りの土地を見つけてくださいね。
土地購入を検討している人はこちらの記事もおすすめ→